我が家で長年使っていたテレビの液晶が剥がれて汚くなってきたので、ついにテレビを買い替えることに。
そして今回の購入を機に、憧れだった『壁掛けテレビ』にすることにしました。
夫調べによると、配線を壁裏に隠したり、壁に穴をあけたりなどを専門の業者に頼むとゆうに数十万円はかかるとのこと・・・。
テレビ代とは別にそんなお金ないよーーー!
そんな中、壁掛けテレビが専門業社さんなしでも簡単に設置できてしまうという『壁美人』に出会いました。
こちらを使えばホッチキスひとつで簡単に壁掛けテレビができるとのこと!
・・・ということで、今回は自分たちだけで『壁美人』で壁掛けテレビをプチDIYしたいと思います。
壁美人って?
テレビの壁掛けに使用する『壁美人』。
壁美人とは「壁に穴を開けたくない」という方でも安心して壁掛けができる商品です。
ホッチキスだけで壁掛け金具を固定できるので、初心者の方にもおすすめのアイテムです!!
また取り外し後も壁の傷がほぼ見えません。
公式の写真を見た所、画鋲の穴より目立たないので賃貸退去時に穴埋めの必要もなさそうですね!
賃貸マンションやアパートで壁掛けテレビを設置したい方に特におすすめです。
購入前にチェック
我が家は持ち家ですが、壁に大きな穴はあけたくないし、傷は最小限に抑えたかったのもあり壁美人を選びました。
ほとんどのテレビに対応しているそうですが、購入前に必ず確認しないといけないことはいくつかありますが、その中でも重要なのが
- 取り付ける壁が石膏ボードか
- テレビと金具が適合しているか
ということ・・・。
適合しているかどうかは、こちらの⇨公式ホームページの商品詳細画面(下の方)より確認できます。
我が家の取り付け予定の壁は石膏ボードなので1はクリア。
肝心の2はというと・・・
今回購入予定のハイセンスのテレビは「不適合」という結果になっていまいました。
返品、何かあった際に保証の対象外になってしまうのでその点は自己責任になります。
ネットで検索したところ壁美人でハイセンスをつけている方もちらほらいらっしゃったので、
我が家も保証外ということを重々承知の上、設置することにしました。
※現時点では金具、テレビ共に特に問題なく使用できています。
石膏ボードの見分け方
壁紙の裏側に石膏ボードが使用されている場合、コンコンと叩いたときに空洞があるような反響音がします。
逆に硬い感じの音がなるのは柱の部分なので、ホッチキスはささりません。
また、壁に画鋲のような細い針を刺し、針先が白くなっていたら石膏ボードという見分け方もあるので、お持ちの方は一度試してみてくださいね。
ハイセンス65型
今回購入したテレビは『ハイセンス 65V型(65E7H)倍速パネル搭載の2022年モデル』です。
取り付け予定の壁の幅いっぱいにテレビが来るようにしたかったので、65型を選びました。
ハイセンスは中国ブランドということもあり、他のテレビメーカーさんに比べお安いのが特徴です。
我が家もなるべく出費を抑えたかったのでハイセンスを選んだのですが、お安いのに映像がかなり綺麗なことにびっくりしました。
店頭よりもネットで買う方が安く、ちょうどamazonでもポイントアップイベントがやっていたのでお得に購入できました。
壁美人の取り付け
テレビも壁美人も無事に届いたので、早速取り付けていきます。
壁美人は結構重たいので、金具が固定されるまでは2人での作業がおすすめです。
場所決め
設置場所をマスキングテープなどを使用して決め、そこに壁美人をあてます。
水平を確認できる「水平器」がついているので、それを見ながら位置・水平を調整します。
壁美人の取り付け
プレートの上から、1穴につき2箇所留めていきます。
いざホッチキスで・・・!
・・・とやってみたところ、我が家のホッチキスは180度に開くのですが、頭の部分が微妙にでっぱっているため壁でひっかかり、奥まで打ち込むことができませんでした(涙)
公式で推奨されているホッチキスはMAX社のHD-10Dというタイプになります。
みなさんは作業前にきちんと推奨されているホッチキスをご用意くださいね。
ホッチキスでの作業は諦めて、我が家はBOSCHのタッカーでつけていくことにしました。
ホッチキスの芯よりは若干だけ太めなのですが、機械で打ち込めるのでしっかり壁の奥まで届きます。
壁にしっかり刺さる分剥がすのは大変そうでした!賃貸では不向きなので、タッカーを使う場合は自己責任でお願いします。
打ち込む時は壁に対して30度の角度を意識して打っていきます。
上の2列を打ったところで少し力を入れて引っ張ってみましたが、固定されている所はビクともせず・・・!
すでのかなりの力で金具が固定されています。
テレビへの金具設置・壁にかける
全ての芯を打ち込み、壁美人を着け終えました!
指を引っ掛けてひっぱってもビクともしません。
次はテレビの裏に金具をとめていきます。
テレビが大きいのでひっくり返すのは大変ですが、液晶を傷つけないよう台に毛布などを敷いて、必ず2人で行いましょう。
テレビ裏の金具の取り付け自体は簡単です。
その後はゆっくりテレビを持ち上げて、壁美人に引っ掛けます。
設置完了!
角度などを調整して、設置完了です!!
壁の幅にジャストフィット!!計算通りの配置になりました。
テレビをのせても壁美人にグラつきはなく、かなりしっかり固定されています。
ここまでの所要時間は約1時間半。
壁掛けテレビというと大掛かりな工事が必要なイメージでしたがとても簡単にできてしまいました!!
壁美人の金具固定より、テレビを持ち上げたり裏返したりの方に神経を使って疲れたかもしれません。
テレビまわりをすっきりさせよう
壁掛けテレビにしたはいいけど、配線まわりがゴチャついていたら残念ですよね。
ネットはもちろん、ホームセンターなどでも配線隠しが売っているので、それを活用して我が家でも綺麗にしてみました。
配線隠し
テレビの真下にコンセント・LANがあるので、そこに向かって隠そうと思っていたのですが、
真下に持ってくると鼻水が垂れてるみたいだよね・・・と夫がぼそっと一言。
施工時に壁掛けのことも考えたコンセント位置にすべきでした。
色々とやってみた結果、目立たない白の配線隠しを端に沿わせて下におろしてみようということになりました。
どうでしょう!!
なかなかいい感じではないですか!?
青いLANケーブルが見えているのが少し気になるかもしれませんが、鼻水は回避できたのではないかと思います。
しかもテレビも壁の幅いっぱいまであるので、横に配線を隠す手間も省けました。
横側はこんな感じになっています。
wifiルーター・Switchを隠して収納
今まではテレビボードにswitchなどのゲーム機やルーターを置いていたのですが、今の所テレビ台は置く予定はありません。
横に小さな和室があるので、そちら側になんとか隠せないかと考えた結果がこちら。
無印のポリプロピレンファイルボックスにswitch、wifiルーター、コンセント系を全て収納し、そこまでの配線もなるべく隠してみました。
ちょうどボックスの横の壁にコンセント穴があるので、ボックスの手でもつ穴から延長コードをだしています。
⇩蓋を開けるとこんな感じ。
邪魔なコードはダイソーのケーブルをまとめるベルトでまとめました!
switchが壁の向こうに行ってしまったので、たま〜にコントローラーの反応が鈍い時がありますが・・・
今の所Wifiの速度の遅延などは感じられません。
ずっとゲーム周りを綺麗にしたいと思っていたので、個人的には大満足な仕上がりになりました。
テレビの撤去はどうすればいい??
テレビは年式も古く、液晶も汚れているため2ndストリートやメルカリに出すこともできず、処分することになりました。
市によって処分方法は違いますが、我が家は近所のケーズデンキへリサイクルで持ち込み引き取っていただきました。
リサイクル料金(約5,000円ほど)を払う必要がありますが、特に予約なしで直接の持ち込みでOKでした。
ケーズデンキのリサイクル回収詳細についてはこちら。
物の処分にもお金のかかる時代。
新しいテレビも長く大切に使いたいと思います。
まとめ
今回は壁美人を使用した壁掛けテレビの設置方法や配線隠しについて紹介しました。
ずっと憧れていた壁掛けテレビがほんの数時間で、しかも自分たちだけで簡単にできたので本当に感動です!
配線周りもすっきり整えて、テレビ台もなくなったので掃除も楽になりました♪
今回は壁美人に公式対応していないハイセンステレビの設置、ホッチキスではなくタッカーの使用・・・と異例なことが続きましたが、壁美人で壁掛けテレビを設置してみたい方の参考になれば嬉しいです。
最後までお読みいただきありがとうございました。